伊藤かずま

【告知】夏コミC104出展します!

国際行政書士(第21190957号)
宅地建物取引士合格(未登録)
事務所HPはこちら

初学者&独学&4ヶ月&一発合格(202点)で行政書士試験に合格しました。
読者さまからのコメントにあった『本当の意味での初学者にとっての解説書』を完成させるべく,本サイトを運営中。

コラム

【告知】夏コミC104出展!文章理解対策テキスト無料プレゼント

2024/7/4    ,

2024年の夏コミC104に出展します! いつも条文の個性を読んでくださり本当にありがとうございます。 皆さまのおかげで,当サイトも多い時で,月間約1万人の方が来訪してくださり,嬉しく思います。   ...

第4節 無効及び取消し

【南京錠で理解する】取消しと解除の違いとは?二度と忘れないイラスト解説

  民法を学び始めると必ずブチ当たることになる「取消し」「解除」なにが違うの問題について,イラストをたくさん用いて徹底解説しています。 理解のカギとなるキーアイテムは”南京錠”です。 意思表示を南京錠 ...

第1節 法律行為・総則

【契約・単独行為・合同行為をイラスト解説!】法律行為3種類と具体例

  民法の初学者や民法の基礎を固めたい方に向けて,法律行為≒意思表示である点,法律行為の3分類(契約・単独行為・合同行為)の概念をわかりやすく解説しています。 ポイントとしては,意思表示の「→」の終点 ...

第2節 意思表示

【民法98条の2:受け手の不測の事態を回避】受領能力をわかりやすく解説!!

  民法98条の2【意思表示の受領能力】について,豊富な図を用いて,初学者の方にもわかりやすい解説をしています。 法律行為・意思表示・取消し・単独行為の概念にも触れ,受領能力だけでなく,たくさんの法的 ...

第7章 留置権

【民法300条:留置権の行使≠担保権の実行】留置権と消滅時効の関係を一発理解

  本記事は,民法300条の留置権の行使と債権の消滅時効の関係をわかりやすく解説しています。 留置権→担保物権→被担保債権→消滅時効という流れでそれぞれが繋がり,留置権と消滅時効が結びつくことがポイン ...

第7章 留置権

【民法298条:留置物のトリセツ】留置物の善管注意義務について解説

  本記事は,民法298条が規定する留置物の善管注意義務・使用制限とそのペナルティについて解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆しています。 留置物の善管注意義務,使用・ ...

第1節 債権の目的

【民法411条:ただし書きの事例と不要説】選択の効力の遡及効を解説

2024/1/15    , ,

  本記事は,民法411条の選択の効力の遡及効についてと,民法411条ただし書きの適用想定ケースを解説しています。 民法411条ただし書きは,不動産の二重譲渡の場面などを想定して創られたものの,実際は ...

第1節 債権の目的

【民法401条:ダッフィー&フレンズで完璧理解】種類債権をわかりやすく基礎から解説

  本記事は,民法401条が規定する種類債権について,初学者の方にもわかりやすく,可能な限り図を用いて解説しています。 種類債権は,債務を履行するタイミングまでに必ず“特定”というステップが存在し,最 ...

第3節 多数当事者の債権及び債務

【民法427条:民法は分割主義!!】分割債権・分割債務をわかりやすく解説

    本記事は,民法は427条の【分割債権及び分割債務】について,初学者の方に向けて図を用いてわかりやすく解説しています。 本条の理解のためのポイントは,①分割主義がどのようなものか?・②分割主義が ...

第3節 代理

【民法118条:能動代理・受働代理】単独行為の無権代理をわかりやすく解説

  本記事は,民法118条の単独行為の無権代理について,条文を読みやすいように書き換えながら,わかりやすく解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆しています。 単独行為に無 ...

第5款 混同

【民法520条:債権者=債務者なら自動消滅!】債権消滅ルール“混同”をわかりやすく図解

  本記事は,民法520条に規定されている,債権自動消滅ルールの混同の原則ルールと,ただし書きの例外ルールについて,初学者の方に向けて,図を用いてわかりやすく解説しています。   本記事を読むことで, ...

第3款 更改

【民法515条:ほぼ債権譲渡!】債権者交替の更改をわかりやすく解説

  本記事は,民法515条の債権者交替の更改について,わかりやすく解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆しています。 債権者交替の更改の要件を理解できる   記事の信頼性 ...

第3款 更改

【民法514条:法的効果は免責的債務引受と同じ】債務者変更の更改をわかりやすく解説

本記事は,債務者変更の更改について,法的効果や要件について,初学者の方に向けて基礎から解説しています!   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆しています。 更改制度の概要を俯瞰することがで ...

第2款 相殺

【民法506条:相殺の要件と相殺適状は別物】相殺をする条件の徹底解説

  本記事は,相殺の要件・相殺適状の定義・相殺適状の3条件について,どこよりも超わかりやすく解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆しています。 相殺の要件や相殺適状の基礎 ...

第2款 相殺

【民法505条:債権債務を相互に滅殺!】相殺の3機能を基礎からわかりやすく解説

  本記事は,民法505条に規定されている相殺制度についてと,相殺の持つ3つの機能について,イラストを豊富に用いてわかりやすく解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆してい ...

第2節 所有権の取得

【民法239条:無主物先占とは?】無主物の帰属ルールについてわかりやすく解説

  本記事は,無主物の帰属ルールを定めている無主物先占制度について,わかりやすく解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆しています。 “無主物”や“無主物先占”の概念が基礎 ...

第2目 弁済の目的物の供託

【民法497条:供託制度の欠点補完】供託に適しない物等をわかりやすく解説

2023/11/24    , , ,

  本記事は,民法497条の【供託に適しない物等】について,制度の存在意義や利用できる具体例について,わかりやすく解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆しています。 供託 ...

第1款 債務不履行の責任等

【民法412条:遅滞の責任とは?】履行期と履行遅滞についてわかりやすく解説!!

  本記事は,民法412条に関連する,履行期・履行遅滞・遅滞の責任・債務不履行の概念について,基礎からひとつずつわかりやすく解説しています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆していま ...

第2節 抵当権の効力

【民法388条:要件丸暗記は絶対NG!!】法定地上権を図解で超わかりやすく解説

  本記事は,そもそも法定地上権が誰のためにあるのか?何のためにあるのか?という,とにかく法定地上権に関する基礎中の基礎知識を解説をしています。   本記事を読むことで,以下を達成できるように執筆して ...

第2節 意思表示

【民法95条:勘違いは取消せる!】錯誤とは?基礎の基礎からわかりやすく解説!

  本記事は,民法95条の錯誤について,条文を基に徹底的に解説します。 どこよりも民法95条を解剖・詳細解説していますので,是非みなさんの学習に役立ててください!   本記事を読むことで,以下を達成で ...