基礎法学・法律用語・法概念

民法で用いられる『権利の”目的”』【法律用語の”目的”の意味】

2022年6月25日

伊藤かずま

国際行政書士(第21190957号)
宅地建物取引士合格(未登録)
国際結婚/在留VISA/永住者/定住者/帰化は,是非お気軽にウィステリア国際行政書士事務所までご連絡ください。

事務所HPはこちら

初学者&独学&4ヶ月&一発合格(202点)で行政書士試験に合格しました。
読者さまからのコメントにあった『本当の意味での初学者にとっての解説書』を完成させるべく,本サイトを運営中。

ウリム

民法の条文の中には『質権の目的とすることができない』『債権の目的とすることができる』のように,権利の“目的”って表現がたくさん出てきますよね?

この“目的”は,日常用語の“目的”が持つ,目標的なニュアンスとは意味合いが違うと聞きましたが,具体的に,どのような意味なのでしょうか?

本記事は,民法に『権利の”目的”』の様に用いられている,法律用語の”目的”の意味について解説しています。

 

記事の信頼性

本記事は,4ヶ月の独学で試験に一発合格した当ブログ管理人の伊藤かずまが記載しています。
現在は,現役行政書士として法律に携わる仕事をしています。

参考:独学・働きながら・4ヶ月・一発(202点)で行政書士試験に合格した勉強法
参考:筆者を4ヶ月で合格に導いた超厳選の良書たち

 

読者さんへの前置き

赤文字は,行政書士・宅建・公務員試験対策として絶対に知っておくべき単語・用語・概念・考え方です
太文字は,解説中で大切なポイントです
※本記事は,2020年4月1日施行の民法改正に対応しています

 

結論:『目的』は,権利で達成したい未来のことではなく,権利の設定先のこと

質権は、譲り渡すことができない物をその目的とすることができない。

民法343条 【質権の目的】

債権は、金銭に見積もることができないものであっても、その目的とすることができる。

民法399条 【債権の目的】

 

上記の様に,物権・債権の“目的”の,“目的”が意味するものは,物権や債権という権利の“設定先のことを意味します

日常用語の“目的”が意味する,物権・債権の権利を利用して”達成したい目標のことではありません

以下の,質権を設定して,質権者が担保から確実に債権を回収しようとしているイメージ図で違いをおさえておきましょう。

法律用語の目的と,日常用語の目的
法律用語の”目的”・日常用語の”目的”

 

解説:条文中の全ての『目的』が,法律用語の『目的』というわけではない

ちなみに,条文中に現れる全ての『目的』が,法律用語の『目的』というわけではありません

日常用語の意味合いの『目的』も,当然用いられており,どちらの意味合いで使用されているのかは,ちゃんと条文を素読して憶えておきましょう。

日常用語の意味で使用されている『目的』の一例は,107条の代理権の濫用の条文に用いられている『目的』です。

代理人が自己又は第三者の利益を図る目的で代理権の範囲内の行為をした場合において、相手方がその目的を知り、又は知ることができたときは、その行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。

民法107条 【代理権の濫用】

107条で用いられている『代理人が自己又は第三者の利益を図る目的』とは,代理人が達成したい“目標”と指しているため,ここの『目的』は日常用語の『目的』です。

あわせて読みたい

 

参考文献など

この記事は以下の書籍を参考にして執筆しています。 より深く理解したい方は以下の基本書を利用して勉強してみてください。 必要な知識が体系的に整理されている良著なので,とてもオススメです。

行政書士合格を目指す方必見!

筆者が,行政書士試験に,4ヶ月の独学で・仕事をしながら・202点で一発合格したノウハウや勉強法,使用書籍を無料公開しています。

特にノウハウ集は,有料note級の1万2000文字以上の情報量で大変好評なので,是非読んでみてください!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

伊藤かずま

国際行政書士(第21190957号)
宅地建物取引士合格(未登録)
国際結婚/在留VISA/永住者/定住者/帰化は,是非お気軽にウィステリア国際行政書士事務所までご連絡ください。

事務所HPはこちら

初学者&独学&4ヶ月&一発合格(202点)で行政書士試験に合格しました。
読者さまからのコメントにあった『本当の意味での初学者にとっての解説書』を完成させるべく,本サイトを運営中。

-基礎法学・法律用語・法概念
-