第6章 地役権

民法の『通路を開設』とは,具体的に何ができるのか?

2022年5月21日

伊藤かずま

国際行政書士(第21190957号)
宅地建物取引士合格(未登録)
国際結婚/在留VISA/永住者/定住者/帰化は,是非お気軽にウィステリア国際行政書士事務所までご連絡ください。

事務所HPはこちら

初学者&独学&4ヶ月&一発合格(202点)で行政書士試験に合格しました。
読者さまからのコメントにあった『本当の意味での初学者にとっての解説書』を完成させるべく,本サイトを運営中。

ウリム

民法の物権あたりで,『必要があれば通路を開設することができる』とあるけど,通路って何?

囲繞地通行権とかで,他人の土地を通行していいのだから,その通行する場所が通路なんじゃないの?

本記事は,民法の“通路”について,具体的にどんなものなのかについて解説しています。

 

記事の信頼性

本記事は,4ヶ月の独学で試験に一発合格した当ブログの管理人が記載しています。
現在は,現役行政書士として法律に携わる仕事をしています。

参考:独学・働きながら・4ヶ月・一発(202点)で行政書士試験に合格した勉強法
参考:筆者を4ヶ月で合格に導いた超厳選の良書たち

 

読者さんへの前置き

赤文字は,試験対策として絶対に知っておくべき単語・用語・概念・考え方,その他重要ポイントです
太文字は,解説中で大切なポイントです
※本記事は,2020年4月1日施行の民法改正に対応しています

 

結論:民法の“通路”は,人や車両の往来に供するもの

民法の“通路”は,人や車両の往来に供するために整備した道のことです。

単純に人が通行している事実が存在する空間が通路,というわけではありません。

通路のイメージ

解説:通路を開設する権利の存在理由は,袋地の経済的価値の保護をするため

囲繞地通行権の存在意義は,袋地の経済的価値の保護にあります。

例えば,囲繞地通行権を得て,公道に出るために,他人の庭を通行できる場合において,庭が草ボーボーで,立木がたくさんあるようなケースをイメージしてください。

公道に出る場合は,その身ひとつで散歩に出る場合もあると思いますが,車で出かけることもあるはずです。

 

そうなると,囲繞地通行権を得て他人の土地(庭)を通行できるとしても,その庭が,人が徒歩でなら通行できるけど,車は通行できないような状態だとすれば,囲繞地通行権の価値は,車が通行できない分,低くなります

この囲繞地通行権の価値の低下は,そのまま袋地の土地の価値の低下を意味します

※囲繞地通行権についてはこちらで確認しておきましょう!

そこで,車などの車両の通行可能性を確保するために,囲繞地通行権などには“通路を開設する権利”が保障されています

この“通路を開設する”とは,土地を整備し,人や車両の通行に適した土地状態にすることを意味します。

 

草ボーボーで立木だらけで,車両の通行に適さない土地を切り開き,砂利やアスファルトを敷き詰めることで,車両が通行できるような状態になった土地を“通路”と言います。

あくまで”通路開設”のイメージですが,

このような人の往来に全く適さない土地を...

 

このようにする場合です。

 

“通路”というと“人”の往来のみをイメージされる方がたまにいらっしゃいますので,車・自転車・バイクなどの往来も含む,という認識を改めて持っておきましょう。

 

参考文献など

この記事は以下の書籍を参考にして執筆しています。 より深く理解したい方は以下の基本書を利用して勉強してみてください。 必要な知識が体系的に整理されている良著なので,とてもオススメです。

行政書士合格を目指す方必見!

筆者が,行政書士試験に,4ヶ月の独学で・仕事をしながら・202点で一発合格したノウハウや勉強法,使用書籍を無料公開しています。

特にノウハウ集は,有料note級の1万2000文字以上の情報量で大変好評なので,是非読んでみてください!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

伊藤かずま

国際行政書士(第21190957号)
宅地建物取引士合格(未登録)
国際結婚/在留VISA/永住者/定住者/帰化は,是非お気軽にウィステリア国際行政書士事務所までご連絡ください。

事務所HPはこちら

初学者&独学&4ヶ月&一発合格(202点)で行政書士試験に合格しました。
読者さまからのコメントにあった『本当の意味での初学者にとっての解説書』を完成させるべく,本サイトを運営中。

-第6章 地役権
-,