第3編 債権

【行政書士・宅建 民法 初学者必見】債権とは何か?債権発生の4パターン

2022年4月26日

伊藤かずま

国際行政書士(第21190957号)
宅地建物取引士合格(未登録)
国際結婚/在留VISA/永住者/定住者/帰化は,是非お気軽にウィステリア国際行政書士事務所までご連絡ください。

事務所HPはこちら

初学者&独学&4ヶ月&一発合格(202点)で行政書士試験に合格しました。
読者さまからのコメントにあった『本当の意味での初学者にとっての解説書』を完成させるべく,本サイトを運営中。

 

ウリム

債権って単語は知っているけど,物権と何が違って,どんなものなの?

そして,債権は一体どんなときに手に入るの? 基礎から知りたいな…。

本記事は,民法の初学者の方にむけて,債権について基礎の基礎から解説しています。

 

記事の信頼性

本記事は,4ヶ月の独学で試験に一発合格した当ブログ管理人の伊藤かずまが記載しています。
現在は,現役行政書士として法律に携わる仕事をしています。

参考:独学・働きながら・4ヶ月・一発(202点)で行政書士試験に合格した勉強法
参考:筆者を4ヶ月で合格に導いた超厳選の良書たち

 

読者さんへの前置き

赤文字は,試験対策として絶対に知っておくべき単語・用語・概念・考え方,その他重要ポイントです
太文字は,解説中で大切なポイントです
※本記事は,2020年4月1日施行の民法改正に対応しています

 

結論:債権とは,特定の人に特定の行為をさせることが出来る権利

債権は,特定の人に,特定の行為をさせることが出来る権利です。

つまり,人に何かを命令できる権利です。

 

人に何かしら命令ができるという,他人に強制力を持つ債権は,それ相応の理由がないと手に入りません。

民法では,債権を手に入れられる要因を,以下の4パターン定めています。

  1. 契約
  2. 事務管理
  3. 不当利得
  4. 不法行為

 

※物権と債権の違いについての解説は,以下の記事がとても人気です。是非併せて読んでみてください。

あわせて読みたい

 

解説:債権は4パターンで発生する

債権の定義

債権とは,特定の人に,特定のことをさせる権利です。

 

たとえば,友人にお金を貸していて,返済期限を迎えている貸付人は,貸金返還請求権という債権を持っていますので,借主(特定の人)に,お金返す行為(特定の行為)を命令できます。

交通事故の被害に遭ってケガをした人は,加害者に対して,ケガに対する損害賠償請求権という債権を有します。

よって,加害者(特定の人)に,損害賠償金を払う行為(特定の行為)を命令できます。

 

以上のように,債権とは,特定の人に,特定の行為を要求できる性質を持つ権利なのです。

 

債権発生の4パターン

債権は,他人に特定の行為をすることを要求できるものですので,それ相応の理由がなければ,債権を手に入れることはできませ

そこで,民法は債権を手に入れることができる原因を,以下の4パターン定めています。

  1. 契約
  2. 事務管理
  3. 不当利得
  4. 不法行為

以下,ざっくりと4パターンの概要のみ,まとめます。

 

契約

契約とは,当事者の合意によって,債権を発生させるものです。

売買契約のように,売ります&買いますの合意により,売主には代金債権,買主には商品引渡請求権なる債権を発生させます。

 

事務管理

事務管理とは,法律上の義務がない者が,他人のために他人が本来管理すべきことを,好意で行うことです。

たとえば,隣人の旅行中に,玄関前に生鮮食品が置き配されていたので,傷まないように,好意で2日間預かり,冷凍庫ストッカーを購入し,保管していた場合が事務管理に該当します。

隣人は,保管者に対して置き配された生鮮食品を引き渡すよう要求する債権を有し,対する保管者は,隣人に対して冷凍庫ストッカー購入代を請求する債権を有します。

よって,事務管理により,両者に債権が発生しています。

 

不当利得

不当利得とは,法律上の原因なく他人の財産または労務によって利益を受けることをいいます。

たとえば,2022年4月に世間を賑わした,山口県阿武町の役所が,1世帯あたり10万円給付するところを,誤って1世帯に463世帯分の4,630万円を振り込んでしまった事例が,まさに不当利得です。

4,630万円を得た人は,法律上の原因なく(給付金を本来受け取る権利なく),行政の財産によって利益を受けています。

したがって,行政側は給付金返還請求権という債権を有します。

よって,不当利得により,債権が発生していることがわかります。

なお,2022年4月26日現在,当該4,630万円を不当利得で得た住民は返還する義務がありますが,拒否をしているため大きなニュースとなっています。

 

不法行為

不法行為とは,故意又は過失によって,相手に損害を与えることです。

交通事故が代表的な不法行為です。

交通事故によって,ケガなどを負った人とは,加害者に対して,ケガに対する損害賠償請求権という債権を有します。

不法行為により,債権が発生していることになります。

 

解説はここまでです。 読んで頂きありがとうございました!

 

参考文献など

この記事は以下の書籍を参考にして執筆しています。 より深く理解したい方は以下の基本書を利用して勉強してみてください。 必要な知識が体系的に整理されている良著なので,とてもオススメです。

行政書士合格を目指す方必見!

筆者が,行政書士試験に,4ヶ月の独学で・仕事をしながら・202点で一発合格したノウハウや勉強法,使用書籍を無料公開しています。

特にノウハウ集は,有料note級の1万2000文字以上の情報量で大変好評なので,是非読んでみてください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

伊藤かずま

国際行政書士(第21190957号)
宅地建物取引士合格(未登録)
国際結婚/在留VISA/永住者/定住者/帰化は,是非お気軽にウィステリア国際行政書士事務所までご連絡ください。

事務所HPはこちら

初学者&独学&4ヶ月&一発合格(202点)で行政書士試験に合格しました。
読者さまからのコメントにあった『本当の意味での初学者にとっての解説書』を完成させるべく,本サイトを運営中。

-第3編 債権
-, , ,